米の価格の急騰により転売業者による買い占めが広がる中、中国人業者の存在が注目されています。
一体誰なのか調査した結果、直接農家から仕入れた米を自宅保管で対面販売を行う中国人個人の他、
大量に仕入れた米を転売する中国人業者などが特定され、表面的な米不足が解消されない要因の一つになり得ることが分かりました。
本記事では、メディア取材やSNSパトロールによって特定された米を買い占める中国人業者とその商売手口をご紹介します。
米の買い占め業者は日本人もいます。
それでは早速見てみましょう!
Contents
米を買い占める中国人業者を特定!玄関先で300kg保管/JA代理を名乗り商売
米を買い占める中国人業者を特定しました。
中国人業者は個人単位
米を買い占め転売する中国人業者は個人単位です。
取材に応じたある中国人女性は、日本の農家から
「値上がりするよ」
と言われてその農家から直接大量に米を購入したと話しました。
仕入れたお米は、新潟こしひかりで
「本日限定価格2万円~3万円」
「新潟こしひかり30kg」
「明日から大幅に値上げします」(引用:FNNプライムオンライン)
というチラシを作り近所へポスティング営業していました。
この女性によると
「米を買えない人のためにビジネスをしている」
ととのことです。
自宅で保管し対面販売
米を買い占め転売する中国人女性は、お米を自宅の玄関先で保管し対面でのみ販売を行っています。
この中国人女性の自宅玄関先には300kgの米が保管されており、購入者に直接自宅に来てもらう販売方法です。
「直接手渡しでないと売らない」
と、決めているようです。
顔の見える販売方法をとることで、互いにとっての信用が得られ郵送代を省くことができます。
実際に購入した近隣住民は「2万3千円だった」と話し、高額で手を出しづらい状況のようです。
JA代理を名乗る中国人業者
米を買い占め転売する中国人業者はJA代理を名乗り、コメ不足に困っている在日中国人や中華料理店をターゲットに商売をしています。
とある中国系アプリで米を売りさばくアカウントを見かけたネットユーザーが業者と直接やり取りをして特定、Xで警告を発信していました。
千葉県近郊でコメを売るその中国人業者は 「JA代理」を名乗り、販売する米袋には「農業協同組合」「JA」「JA全農ぐんま」「兵庫県農作物改良協会」などの印字があります。

出典:X
またこの特定を行った日本人が、「JA代理」の意味を聞いたところ、ブロックされたそうです。
米を買うつもりのない冷やかしだと判断されたのでしょう。
中国系アプリでネット販売
その中国人業者の販売方法は中国系アプリでやり取りをしてネット販売しています。
要するに、販売ターゲットはコメ不足に困る在日中国人や飲食店ということです。
1日100袋大量入荷しながら、農協内部の情報として
「在庫僅少」
「1kgあたり8000円を超える可能性がある」
との文言で煽りをかけ、消費者に不安を与えて購入を促しています。
本記事では、中国人業者による米の買い占めについて取り上げましたが、騒がれるコメ不足の根本原因はソコではないと考えます。
それに筆者自身も中華料理店で美味しくお米もいただきますし。
消えた21万トン全てを中国人が買い占めたわけではなく、異業種の日本人業者による買い占めも確認されています。
また米の買取と販売は犯罪に当たりません。
あわせて読みたい: